ルルージュ事件が意外と面白かったので、もう少しエミール・ガボリオの作品を読みたいと思ってAmazonで検索したところ、なぜか100円(税抜き)という驚きの価格で販売されている作品がありました。それが「ファイルナンバー113:ルコックの恋」と本作品でした。
しかし、翻訳者の方が馴染みのない名前。100円という価格もあって本当に大丈夫かな?と思いながら読み始めました。
月次アーカイブ: 4月 2019
ASUS Vivo Book E203MA レビュー

ひょんなことからASUS E203MAをただ同然で入手したので、一応レビューしたいと思います。
そんなにノートPCばかりはべらしてどうするのだ?と言われそうですが、一応貰えるものは貰おうと(笑)。
それにarm系プロセッサのChromebook C101PAにはLinuxの導入に散々手を焼かされたので、その反動でIntelのCPUを備えた本マシンは色々遊べそうだったので。
エミール・ガボリオ「ルルージュ事件」の感想
推理小説自体特別興味のあるジャンルではないので、実は未読だったのですが、世界初の長編推理小説と言われる本書が考えていた以上に面白かったので、感想を書きたいと思います。
…続きを読むASUS Chromebook C101PAにArch Linuxをインストールしたまとめ
ARM系のプロセッサであるRockchip RK3399搭載のC101PAにLinuxを入れたとしても対応ソフトウェア面で不自由過ぎて意味がないだろうと思っていた私ですが、ふと思い立って外部メディアにArch Linuxをインストールしてみました。
実際は去年一度やりかけたのですが、一時中断した後思わぬアクシデントのため再度インストールから行ったので2019年3月〜4月現在の情報として、自分と同様にC101PAでLinux上でemacsを使いたいという奇特な方のために若干の時間節約になればと思い、参考にしたサイトなどをまとめた情報を記載します。
なお、現在ではChrome OS上でemacsも一応使えるので、この行為に意味があるかどうかは個人の判断に任せたいと思います。自分はといえば、かなり苦労しましたが久しぶりのLinuxは楽しいです。